主催 |
全日本学生囲碁連盟 |
|
サンケイスポーツ |
特別協賛 |
東洋オンラインジャパン |
☆トーナメント表☆
|
1回戦 |
2回戦 |
準決勝 |
決勝 |
田澤和也 |
田澤 |
|
|
|
森脇健人 |
白番中押し |
田澤 |
|
|
黒澤範行 |
黒澤 |
白番3目半 |
|
|
我妻慈 |
白番25目半 |
|
村上 |
|
白川雄一郎 |
白川 |
|
黒番中押し |
|
渡辺祐介 |
黒番9目半 |
村上 |
|
|
村上深 |
村上 |
白番19目半 |
|
|
土岐川光生 |
黒番中押し |
|
|
村上 |
王景怡 |
小野 |
|
|
黒番中押し |
小野慎吾 |
黒番中押し |
小野 |
|
|
吉成知晃 |
吉成 |
白番12目半 |
|
|
室賀翔太 |
白番中押し |
|
下坂 |
|
下坂美織 |
下坂 |
|
白番中押し |
|
大西佐知 |
白番中押し |
下坂 |
|
|
糸山剛志 |
糸山 |
黒番6目半 |
|
|
田結荘明 |
黒番中押し |
|
|
|
☆参加選手一覧☆
*選手は全日本学生囲碁連盟と各地区連盟の推薦により決定
北海道地区 |
田澤 和也 |
北海道大学 2年 |
東北地区 |
我妻 慈 |
東北大学 4年 |
関東地区 |
糸山 剛志 |
早稲田大学 1年 |
|
黒澤 範行 |
東京大学 1年 |
|
白川 雄一郎 |
東京理科大学 1年 |
|
村上 深 |
中央大学 2年 |
|
吉成 知晃 |
慶應義塾大学 2年 |
北信越地区 |
室賀 翔太 |
金沢大学 2年 |
中部地区 |
森脇 健人 |
名城大学 1年 |
関西地区 |
大西 佐知 |
京都産業大学 1年 |
|
小野 慎吾 |
立命館大学 5年 |
|
田結荘 明 |
大阪大学 4年 |
中国四国地区 |
土岐川 光生 |
愛媛大学 4年 |
九州地区 |
渡辺 祐介 |
九州大学 1年 |
女子学生代表 |
王 景怡 |
法政大学 1年 |
|
下坂 美織 |
早稲田大学 1年 |
☆概要☆
出場者 |
16人(全日本学生囲碁連盟推薦者) *トーナメントは全日本学生囲碁連盟の抽選(1/26)により決定。 |
|
|
実施時期 |
①平成19年2月5日~18日 ②2月 6日(火)20:00~(1回戦・8局) ③2月 9日(金)20:00~(2回戦・4局) ④2月14日(水)20:00~(準決勝・2局) ⑤2月18日(日)20:00~(決勝戦・1局) |
|
|
対局ルール |
東洋オンラインジャパン社の勝敗決定システムを採用 参加者は「実名・所属大学・学年」を表示しての対局とする。 対局には独力で臨むこと。それに反する行為は不正とみなす。 常識的判断で不正とみなされる行為はしないこと。 勝敗決定システム:全互戦(先番6目半コミ出し) 持ち時間20分+秒読み30秒3回 手番はプログラムにより自動決定 *連絡なく対局開始時刻に15分遅刻した場合は棄権とみなす。 *リセット機能(クリック時の救済機能)は使用不可とする。 真にクリックミスであったかについてトラブルが生じることを 防止するため。 *接続切れは1局4回までとし、5回目の切断時には負けとみなす。 *その他特別な場合については、主催者ならびに東洋オンラインジャ パン社が協議して判断する。 |
|
|
全日本学生 囲碁名人戦 サーバー |
大会の棋譜を閲覧できるものとする(オンラインの閲覧も可) *観戦者はチャットも含め自由にリアルタイムで観戦できるものと する (ただし、両対局者にチャットは見えないものとする) *両対局者間のチャットは、対局前の挨拶等、最低限のインターネッ ト礼儀のみとする(ただし、対局後のチャットはおおいに活用し対 局の検討等を行えるものとする) ◇大会対局中は当該サーバーでの1:1対話、メッセージ送りなどの機能は 東洋オンライン社が遮断するもとする |
|
|
観戦の心得 |
いかなる場合であっても、対局者へのアドバイス等を禁止する。 |
|
|
表彰 |
優勝者ならびに準優勝者を表彰 |
コメント