日時:平成17年11月18~20日
場所:日本棋院会館
主催:朝日新聞社、全日本学生囲碁連盟
後援:日本棋院

後列左から 峯松、大沢、畠中、江村、小野 (敬称略)
優勝 | 王 劭 | 名古屋工業大学大学院 |
準優勝 | 武田 淳 | (立命館大学) |
第3位 | 金 鎮成 | (日本大学) |
第4位 | 山本 拓徳 | (安芸南高校) |
第5位 | 日野 大地 | (岩田高校) |
第6位 | 峯松 昌彦 | (弓削商船高専) |
第7位 | 大沢 伸一郎 | (東北大学) |
第8位 | 畠中 忠俊 | (長崎大学) |
第9位 | 江村 棋弘 | (同志社大学) |
第10位 | 小野 慎吾 | (立命館大学) |
1回戦 | 2回戦 | 3回戦 | 準決勝 | 決勝 | 準決勝 | 3回戦 | 2回戦 | 1回戦 | ||
金 鎮成 | 金 黒8目半 |
金 黒17目半 |
金 白6目半 |
王 黒18目半 棋譜 |
優勝 王 黒中押 棋譜 (3決) 金 黒中押 棋譜 |
武田 黒中押 棋譜 |
武田 白中押 |
峯松 白中押 |
峯松 白中押 |
峯松 昌彦 |
山元 学 | 岡田 直也 | |||||||||
笹子 理紗 | 笹子 白中押 |
水野 白3目半 |
水野 雄太 | |||||||
横川 幸子 | 山本 智裕 | |||||||||
島尾 紀臣 | 日野 白中押 |
日野 黒中押 |
武田 黒半目 |
小松 白3目半 |
小松 達弘 | |||||
日野 大地 | 光永 豊 | |||||||||
李 栗 | 久賀 白中押 |
武田 白中押 |
武田 淳 | |||||||
久賀 淳一朗 | 長南 一豪 | |||||||||
西尾 日向 | 王 黒中押 |
王 黒中押 |
王 黒中押 |
山本 白2目半 |
山本(拓) 黒6目半 |
梅田 白中押 |
高須 萌 | |||
王 劭 | 梅田 侑 | |||||||||
堀米 顕久 | 堀米 白5目半 |
山本(拓) 黒中押 |
山本 拓徳 | |||||||
若山 恭一 | 森 大樹 | |||||||||
大沢 伸一郎 | 大沢 黒2目半 |
大沢 白3目半 |
畠中 黒15目半 |
江村 黒11目半 |
江村 棋弘 | |||||
糸山 剛志 | 宮平 博史 | |||||||||
浦辺 賢太郎 | 小野 黒中押 |
畠中 黒中押 |
畠中 忠俊 | |||||||
小野 慎吾 | 熊地 洋行 |
順位戦 | 5位決定戦 | |
日野 大地 | 日野 白8目半 |
日野 白中押 棋譜 |
大沢 伸一郎 | ||
峯松 昌彦 | 峯松 黒1目半 |
|
畠中 忠俊 |
7位決定戦 | |
大沢 伸一郎 | 大沢棋譜 白中押 |
畠中 忠俊 |
順位戦 | 順位戦 | 9位決定戦 | |
笹子 理紗 | 笹子 白中押 |
小野 白中押 |
江村 黒1目半 棋譜 |
久賀 淳一郎 | |||
堀米 顕久 | 小野 黒中押 |
||
小野 慎吾 | |||
水野 雄太 | 小松 白半目 |
江村 白中押 |
|
小松 達弘 | |||
梅田 侑 | 江村 白中押 |
||
江村 棋弘 |
参加選手一覧
北海道地区・・・堀米 顕久(北海道大学)、李 栗(北海道大学大学院)
東北地区・・・大沢 伸一郎(東北大学)、熊地 洋行(東北大学)
浦辺 賢太郎(岩手高校)
関東地区・・・梅田 侑(杏林大学)、 岡田 直也(早稲田大学)
金 鎮成(日本大学)、笹子 理紗(早稲田大学)
島尾 紀臣(学習院大学)、長南 一豪(大東文化大学大学院)
光永 豊(順天堂大学)、宮平 博史(東京大学)
山本 智裕(慶應義塾大学)
北信越地区・・・森 大樹(金沢大学)、西尾 日向(星陵高校)
中部地区・・・王劭(名古屋工業大学大学院)、水野 雄太(中京高校)、
山元 学(鈴鹿高校)、若山 恭一(東郷高校)
関西地区・・・江村 棋弘(同志社大学)、小野 慎吾(立命館大学)
小松 達弘(立命館大学)、武田 淳(立命館大学)
高須 萌(京都精華大学)
中国四国地区・・・山本 拓徳(安芸南高校)、峯松 昌彦(弓削商船高等専門学校)
久賀 淳一朗(広島大学)
九州地区・・・畠中 忠俊(長崎大学)、糸山 剛志(真和高校)
日野 大地(岩田高校)
女子代表・・・横川 幸子(立命館大学)
コメント