日時:平成19年11月16~18日
場所:日本棋院
主催:朝日新聞社、全日本学生囲碁連盟
後援:日本棋院

後列左から山本、高津、多田、武田、古賀(敬称略)
優勝 | 花巻 未生 | 専修大学 |
準優勝 | 糸山 剛志 | (早稲田大学) |
第3位 | 志茂 到 | (明治大学) |
第4位 | 山田 紘平 | (立命館大学) |
第5位 | ユン ソニョン | (慶應義塾大学) |
第6位 | 山本 拓徳 | (慶應義塾大学) |
第7位 | 高津 昌昭 | (立命館大学) |
第8位 | 多田 遼太郎 | (岡山朝日高校) |
第9位 | 武田 淳 | (立命館大学) |
第10位 | 古賀 圭 | (慶應義塾大学) |
1回戦 | 2回戦 | 3回戦 | 準決勝 | 決勝 | 準決勝 | 3回戦 | 2回戦 | 1回戦 | ||||
下坂 美織 | 山田棋譜 白3目半 |
山田 黒9目半 |
山田 黒半目 棋譜 |
糸山 白11目半 棋譜 |
優勝 花巻 白2目半 棋譜 (3決) 志茂 白19目半 棋譜 |
花巻 白中押 棋譜 |
志茂 黒中押 棋譜 |
高津 白半目 棋譜 |
高津棋譜 白6目半 |
吉成 知晃 | ||
山田 紘平 | 高津 昌昭 | |||||||||||
古賀 圭 | 古賀 白中押 |
武田 白中押 |
松浦 徹 | |||||||||
王 景怡 | 武田 淳 | |||||||||||
山本 拓徳 | 山本 白中押 |
山本 黒7目半 |
志茂 黒中押 |
志茂 白中押 |
志茂 到 | |||||||
藤本 裕樹 | 塩見 啓介 | |||||||||||
梅谷 豊巨 | 梅谷棋譜 黒1目半 |
周 黒時間切 |
周 仲翔 | |||||||||
坂口 仁寿 | 有我 朋大 | |||||||||||
太田 尚吾 | 太田 白22目半 |
多田 白中押 棋譜 |
糸山 黒中押 棋譜 |
花巻 白3目半 棋譜 |
ユン 白7目半 棋譜 |
ユン 黒中押 |
ユン ソニョン | |||||
桑野 雅也 | 安東 翔太 | |||||||||||
中川 司 | 多田 黒中押 |
一柳 黒中押 |
志藤 光介 | |||||||||
多田 遼太郎 | 一柳 洋一郎 | |||||||||||
中村 真彬 | 中村 黒中押 |
糸山 黒1目半 |
花巻 白12目半 棋譜 |
横川 黒中押 |
大友 将太 | |||||||
安田 光 | 横川 悠太 | |||||||||||
糸山 剛志 | 糸山棋譜 白中押 |
花巻 黒14目半 |
花巻 未生 | |||||||||
河口 篤 | 加地 正憲 |
順位戦 | 5位決定戦 | |
山本 拓徳 | 山本棋譜 黒中押 |
ユン 黒4目半 棋譜 |
多田 遼太郎 | ||
高津 昌昭 | ユン 棋譜 黒5目半 |
|
ユン ソニョン |
7位決定戦 | |
多田 遼太郎 | 高津 棋譜 黒中押 |
高津 昌昭 |
順位戦 | 順位戦 | 9位決定戦 | |
古賀 圭 | 古賀 白中押 |
古賀 白1目半 棋譜 |
武田 白中押 棋譜 |
梅谷 豊巨 | |||
太田 尚吾 | 太田 黒中押 |
||
中村 真彬 | |||
武田 淳 | 武田 黒中押 |
武田 白中押 棋譜 |
|
周 仲翔 | |||
一柳 洋一郎 | 横川 黒中押 |
||
横川 悠太 |
参加選手一覧
北海道地区・・・梅谷 豊巨(駒沢大学付属岩見沢高校)
中村 真彬(小樽潮陵高校)
東北地区・・・太田 尚吾(東北大学)、志藤 光介(東北大学)
松浦 徹(東北大学)
関東地区・・・糸山 剛志(早稲田大学)、 古賀 圭(慶應義塾大学)
志茂 到(明治大学)、下坂 美織(早稲田大学)
周 仲翔(慶應義塾大学)、山本 拓徳(慶應義塾大学)
花巻 未生(専修大学)、ユン ソニョン(慶應義塾大学)
吉成 知晃(慶應義塾大学)
北信越地区・・・大友 将太(松本県ヶ丘高校)、中川 司(北陸学院高校)
中部地区・・・有我 朋大(鶯谷高校)、塩見 啓介(岐阜大学大学院)
関西地区・・・安東 翔太(大阪大学)、河口 篤(青雲高校)
高津 昌昭(立命館大学)、武田 淳(立命館大学)
安田 光(京都経済短期大学)、山田 紘平(立命館大学)
横川 悠太(立命館大学)
中国四国地区・・・加地 正憲(広島大学)、多田 遼太郎(岡山朝日高校)
藤本 裕樹(下関工業高校)
九州地区・・・一柳 洋一郎(九州大学大学院)
桑野 雅也(東海大学付属第二高校)、坂口 仁寿(熊本県立大学)
女子代表・・・王 景怡(法政大学)
*「女子代表」は全日本女子学生本因坊決定戦の優勝者の
ユンさんが出場する予定でしたが、既に関東代表として出場
が決定していたため、王さんが「女子代表」として出場しました。
コメント