日時:平成26年11月21~23日
場所:日本棋院京都本部藤田塾
主催:全日本学生囲碁連盟、朝日新聞社
後援:公益財団法人日本棋院

優勝 | 山下 寛 | 立命館大学 |
準優勝 | 岩田 紗絵加 | (都立白鷗高等学校) |
第3位 | 加畑 陽一 | (早稲田大学) |
第4位 | 吉村 維倫 | (立命館大学) |
第5位 | 宮本 翼 | (立命館大学) |
第6位 | 坂倉 健太 | (広島学院高等学校) |
第7位 | 嶋津 太郎 | (大阪経済法科大学) |
第8位 | 玉井 一輝 | (岐阜薬科大学) |
第9位 | 金 遼 | (静岡県立静岡中央高等学校) |
第10位 | 島田 豪 | (昭和大学) |
1回戦 | 2回戦 | 3回戦 | 準決勝 | 決勝 | 準決勝 | 3回戦 | 2回戦 | 1回戦 | ||
佐古 稜太 |
佐古 白9目半 棋譜 |
宮本 黒中押 棋譜 |
加畑 黒4目半 棋譜 |
山下 白2目半 棋譜 |
決勝 山下 白中押 棋譜 3決 加畑 白10目半 棋譜 |
岩田 黒4目半 棋譜 |
岩田 黒中押 棋譜 |
岩田 白23目半 棋譜 |
岩田 白15目半 棋譜 |
岩田 紗絵加 |
柿沢 善紀 |
清水 雅憲 |
|||||||||
石村 竜青 |
宮本 黒中押し 棋譜 |
渡会 黒1目半 棋譜 |
渡会 醇一 |
|||||||
宮本 翼 |
難波 貴史 |
|||||||||
中西 恒輔 |
西村 黒中押し 棋譜 |
加畑 白7目半 棋譜 |
坂倉 黒9目半 棋譜 |
金 黒中押し 棋譜 |
稲木 萌翔 |
|||||
西村 僚太郎 |
金 遼 |
|||||||||
加畑 陽一 |
加畑 黒9目半 棋譜 |
坂倉 白中押し 棋譜 |
大野 宗一郎 |
|||||||
甲原 和也 |
坂倉 健太 |
|||||||||
島田 豪 |
島田 白中押し 棋譜 |
玉井 黒中押 棋譜 |
山下 白中押 棋譜 |
吉村 白中押 棋譜 |
吉村 白中押 棋譜 |
阿部 黒6目半 棋譜 |
小林 大樹 |
|||
後藤 春彦 |
阿部 健太郎 |
|||||||||
近藤 真生 |
玉井 白中押し 棋譜 |
吉村 黒1目半 棋譜 |
中川 道 |
|||||||
玉井 一輝 |
吉村 維倫 |
|||||||||
癸生川 聡 | 塚田 白中押し 棋譜 |
山下 白21目半 棋譜 |
嶋津 黒27目半 棋譜 |
嶋津 黒中押し 棋譜 |
伊藤 優真 |
|||||
塚田 花梨 |
嶋津 太郎 |
|||||||||
江頭 彬裕 |
山下 黒中押し 棋譜 |
松岡 黒半目 棋譜 |
木村 祐太郎 |
|||||||
山下 寛 |
松岡 佑馬 |
5位決定戦 | 順位戦 | |
宮本 翼 |
宮本 白中押し 棋譜 |
宮本 黒中押 棋譜 |
玉井 一輝 |
||
坂倉 健太 |
坂倉 白中押し 棋譜 |
|
嶋津 太郎 |
7位決定戦 | |
玉井 一輝 |
嶋津 白中押し 棋譜 |
嶋津 太郎 |
9位決定戦 | 順位戦 |
順位戦 |
|
佐古 稜太 |
西村 黒中押し 棋譜 |
島田 黒2目半 棋譜 |
金 白6目半 棋譜 |
西村 僚太郎 |
|||
島田 豪 | 島田 白4目半 棋譜 |
||
塚田 花梨 | |||
渡会 醇一 | 金 黒中押し 棋譜 |
金 白中押 棋譜 |
|
金 遼 | |||
阿部 健太郎 | 松岡 白中押し 棋譜 |
||
松岡 佑馬 |
参加選手一覧
北海道地区・・・伊藤 優真(小樽商科大学)、近藤 真生(北海道大学)
東北地区・・・木村 祐太郎(岩手大学)、稲木 萌翔 (東北大学)、
渡会 醇一 (東北大学)
関東地区・・・大野 宗一郎 (國學院大學)、島田 豪 (昭和大学)、
江頭 彬裕 (中央大学)、小林 大樹 (東京大学)、
岩田 紗絵加 (都立白鷗高等学校)、石村 竜青 (日本大学)、
加畑 陽一 (早稲田大学)、癸生川 聡 (早稲田大学)、
中川 道 (早稲田大学)
北信越地区・・・中西 恒輔 (信州大学)、佐古 稜太(福井県立大学)
中部地区・・・玉井 一輝 (岐阜薬科大学)、
金 遼 (静岡県立静岡中央高等学校)
関西地区・・・嶋津 太郎 (大阪経済法科大学)、柿沢 善紀 (京都大学)、
後藤 春彦 (立命館大学)、難波 貴史 (立命館大学)、
宮本 翼 (立命館大学)、山下 寛(立命館大学)、
吉村 維倫 (立命館大学)、
中国四国地区・・・坂倉 健太(広島学院高等学校)、
西村 僚太郎 (山口県立防府高等学校)、
松岡 佑馬 (山口大学)
九州地区・・・甲原 和也 (大分大学)、清水 雅憲 (九州大学)、
阿部 健太郎 (福岡県立小倉高等学校)
女子代表・・・塚田 花梨 (立命館大学)
コメント