日時:平成22年8月8~10日
場所:明治神宮会館 第二研修室
主催:毎日新聞社、全日本学生囲碁連盟
協賛:株式会社ジェピコ、株式会社囲碁将棋チャンネル
後援:日本棋院

優勝:関根 礼子(大正大学)
準優勝:堀本 範子(立命館大学)
第3位:山崎 陽香(中央大学)
第4位:深坂 風子(東京大学)
大会実施方式:各地区の予選を通過した24名を抽選で6人ずつの4組に分け、各組の上位
1名(スイス方式*にて決定)を上位に進出します。
第2局の組合わせは、1-2の勝者対3-4の勝者、5-6の勝者対1-2の敗者、
3-4の敗者対5-6の敗者となります。
*スイス方式について
1.勝数が多いほど上位
2.勝数が同じ場合は得点(対戦相手の勝数を合計したもの)の多い方が上位
3.得点も同じ場合は総得点(対戦相手の得点を合計したもの)の多い方が上位
4.総得点も同じ場合は直接対決していれば勝った方が上位
5.なおかつ同じ場合は抽選
氏名 | 第1局 | 第2局 | 第3局 | 勝数 | 得点 | 総 得点 |
順位 | ||||
相手 | 結果 | 相手 | 結果 | 相手 | 結果 | ||||||
1 | 安井 紀好 | 2 | × | 5 | × | 6 | × | 0 | 5 | 12 | 6 |
2 | 佐々木 葵 | 1 | ○ | 3 | × | 4 | × | 1 | 4 | 15 | 5 |
3 | 林 仁咲 | 4 | ○ | 2 | ○ | 5 | × | 2 | 6 | 11 | 2 |
4 | 佐古 明恵 | 3 | × | 6 | ○ | 2 | ○ | 2 | 4 | 15 | 3 |
5 | 関根 礼子 | 6 | ○ | 1 | ○ | 3 | ○ | 3 | 3 | 16 | 1 |
6 | 大崎 可織 | 5 | × | 4 | × | 1 | ○ | 1 | 5 | 12 | 4 |
氏名 | 第1局 | 第2局 | 第3局 | 勝数 | 得点 | 総 得点 |
順位 | ||||
相手 | 結果 | 相手 | 結果 | 相手 | 結果 | ||||||
1 | 東門 道子 | 2 | ○ | 4 | ○ | 6 | × | 2 | 5 | 13 | 2 |
2 | 中山 貴美子 | 1 | × | 6 | × | 3 | × | 1 | 6 | 11 | 6 |
3 | 柳沢 実寿々 | 4 | × | 5 | × | 2 | ○ | 1 | 3 | 16 | 5 |
4 | 小原 侑子 | 3 | ○ | 1 | × | 5 | ○ | 2 | 4 | 14 | 3 |
5 | 植木 もと子 | 6 | × | 3 | ○ | 4 | × | 1 | 6 | 10 | 4 |
6 | 深坂 風子 | 5 | ○ | 2 | ○ | 1 | ○ | 3 | 3 | 17 | 1 |
氏名 | 第1局 | 第2局 | 第3局 | 勝数 | 得点 | 総 得点 |
順位 | ||||
相手 | 結果 | 相手 | 結果 | 相手 | 結果 | ||||||
1 | 伊藤 舞 | 2 | × | 5 | × | 6 | × | 0 | 6 | 10 | 6 |
2 | 横山 絵理 | 1 | ○ | 4 | × | 3 | ○ | 2 | 3 | 17 | 3 |
3 | 堀田 温子 | 4 | × | 6 | ○ | 2 | × | 1 | 5 | 13 | 5 |
4 | 村川 友里恵 | 3 | ○ | 2 | ○ | 5 | × | 2 | 6 | 11 | 2 |
5 | 堀本 範子 | 6 | ○ | 1 | ○ | 4 | ○ | 3 | 3 | 16 | 1 |
6 | 鶴山 亜弓 | 5 | × | 3 | × | 1 | ○ | 1 | 4 | 14 | 4 |
氏名 | 第1局 | 第2局 | 第3局 | 勝数 | 得点 | 総 得点 |
順位 | ||||
相手 | 結果 | 相手 | 結果 | 相手 | 結果 | ||||||
1 | 橋本 恵美 | 2 | × | 6 | × | 4 | × | 0 | 4 | 15 | 6 |
2 | 金井 美仁 | 1 | ○ | 3 | × | 5 | × | 1 | 5 | 12 | 4 |
3 | 山崎 陽香 | 4 | ○ | 2 | ○ | 6 | ○ | 3 | 4 | 15 | 1 |
4 | 高須 菫 | 3 | × | 5 | × | 1 | ○ | 1 | 5 | 12 | 4 |
5 | 太田 安里 | 6 | × | 4 | ○ | 2 | ○ | 2 | 4 | 15 | 3 |
6 | 品田 渓 | 5 | ○ | 1 | ○ | 3 | × | 2 | 5 | 12 | 2 |
準決勝 | 決勝 | |
関根 礼子 | 関根 黒中押 |
関根 黒中押 |
深坂 風子 | ||
堀本 範子 | 堀本 白中押 |
|
山崎 陽香 |
三位決定戦 | |
深坂 風子 | 山崎 白中押 |
山崎 陽香 |
棋譜
1回戦 | 林 仁咲(放送大学) | vs | 佐古 明恵(亜細亜大) | 棋譜 |
深坂 風子(東京大) | vs | 植木 もと子(大阪体育大) | 棋譜 | |
関根 礼子(大正大) | vs | 大崎 可織(京都大) | 棋譜 | |
堀本 範子(立命館大) | vs | 鶴山 亜弓(東京大) | 棋譜 | |
品田 渓(早稲田大) | vs | 太田 安里(京都大) | 棋譜 | |
2回戦 | 東門 道子(早稲田大) | vs | 小原 侑子(大阪大) | 棋譜 |
村川 友里恵(日本女子大) | vs | 横山 絵理(岡山大) | 棋譜 | |
山崎 陽香(中央大) | vs | 金井 美仁(金城学院大) | 棋譜 | |
3回戦 | 関根 礼子(大正大) | vs | 林 仁咲(放送大) | 棋譜 |
小原 侑子(大阪大) | vs | 植木 もと子(大阪体育大) | 棋譜 | |
堀本 範子(立命館大) | vs | 村川 友里恵(日本女子大) | 棋譜 | |
山崎 陽香(中央大) | vs | 品田 渓(早稲田大) | 棋譜 | |
準決勝 | 関根 礼子(大正大) | vs | 深坂 風子(東京大) | 棋譜 |
堀本 範子(立命館大) | vs | 山崎 陽香(中央大) | 棋譜 | |
決勝 | 関根 礼子(大正大学) | vs | 堀本 範子(立命館大) | 棋譜 |
三位決定戦 | 山崎 陽香(中央大) | vs | 深坂 風子(東京大) | 棋譜 |
コメント