日時:平成21年8月4~6日
場所:小田急箱根レイクホテル
主催:毎日新聞社、全日本学生囲碁連盟
協賛:佐川急便株式会社
後援:日本棋院

優勝:花巻 未生(専修大学)
準優勝:榎本 順彦(獨協大学)
第3位:王 景弘(専修大学)
第4位:太田 尚吾(東北大学)
1回戦 | 2回戦 | 3回戦 | 準決勝 | 決勝 | 準決勝 | 3回戦 | 2回戦 | 1回戦 | ||
榎本 順彦 | 榎本棋譜 白中押 |
榎本 黒中押 棋譜 |
榎本 黒15目半 |
榎本 白中押 棋譜 |
優勝 花巻 白中押 棋譜 (三決) 王 黒5目半 棋譜 |
花巻 黒中押 棋譜 |
花巻 黒3目半 棋譜 |
花巻 白中押 棋譜 |
花巻 黒1目半 |
花巻 未生 |
北条 裕生 | 山元 学 | |||||||||
河口 洋平 | 河口 黒7目半 |
田中 白中押 |
志茂 到 | |||||||
小野 将太 | 田中 伸幸 | |||||||||
大熊 悠人 | 大熊 黒中押 |
大熊 黒中押 |
周 白中押 棋譜 |
周 黒中押 |
周 仲翔 | |||||
西尾 日向 | 箕田 健生 | |||||||||
嶋 孝浩 | 溝上 棋譜 白2目半 |
関根 白中押 |
関根 礼子 | |||||||
溝上 奈々 | 木浦 賢彦 | |||||||||
福岡 明日翔 | 福岡 黒3目半 |
高津 黒6目半 |
太田 白中押 棋譜 |
王 黒1目半 棋譜 |
王 白9目半 棋譜 |
渡邊 白半目 |
寺山 文哉 | |||
梅谷 豊巨 | 渡邊 祐介 | |||||||||
谷口 洋平 | 高津 棋譜 白中押 |
王 白6目半 |
王 景弘 | |||||||
高津 昌昭 | 加地 正憲 | |||||||||
辺見 世統 | 辺見 白4目半 |
太田 黒中押 |
上條 黒7目半 棋譜 |
上條 黒6目半 |
糸山 剛志 | |||||
後藤 歩 | 上條 浩 | |||||||||
太田 尚吾 | 太田 黒11目半 |
齋藤 黒1目半 |
齋藤 志生 | |||||||
若山 恭一 | 川西 雄大 |
参加選手一覧
北海道地区・・・河口 洋平(北海道大学)、嶋 孝浩(北海道学園大学)
東北地区・・・太田 尚吾(東北大学)、齋藤 志生(福島大学)
辺見 世統(弘前大学)
関東地区・・・糸山 剛志(早稲田大学)、榎本 順彦(獨協大学)
王 景弘(専修大学)、大熊 悠人(専修大学)
志茂 到(明治大学)、周 仲翔(慶応義塾大学)
谷口 洋平(早稲田大学)、寺山 文哉(早稲田大学)
花巻 未生(専修大学)、福岡 明日翔(専修大学)
北信越地区・・・小野 将太(信州大学)、西尾 日向(信州大学)
中部地区・・・山元 学(日本福祉大学)、若山 恭一(岐阜大学)
関西地区・・・ 梅谷 豊巨(立命館大学)、上條 浩平(立命館大学)
後藤 歩(長浜バイオ大学)、高津昌昭(立命館大学)
田中 伸之(立命館大学)、北条 祐生(桃山学院大学)
中国四国地区・・・加地 正憲(広島大学)、木浦 賢彦(岡山大学)
川西 雄大(岡山大学)
九州地区・・・溝上 奈々(九州大学)、箕田 健生(九州大学)
渡邊 裕介(九州大学)
女子代表・・・関根 礼子(大正大学)
*「女子代表」は女子学生本因坊戦の優勝者が選ばれます。
北海道地区・・・河口 洋平(北海道大学)、嶋 孝浩(北海道学園大学)
東北地区・・・太田 尚吾(東北大学)、齋藤 志生(福島大学)
辺見 世統(弘前大学)
関東地区・・・糸山 剛志(早稲田大学)、榎本 順彦(獨協大学)
王 景弘(専修大学)、大熊 悠人(専修大学)
志茂 到(明治大学)、周 仲翔(慶応義塾大学)
谷口 洋平(早稲田大学)、寺山 文哉(早稲田大学)
花巻 未生(専修大学)、福岡 明日翔(専修大学)
北信越地区・・・小野 将太(信州大学)、西尾 日向(信州大学)
中部地区・・・山元 学(日本福祉大学)、若山 恭一(岐阜大学)
関西地区・・・ 梅谷 豊巨(立命館大学)、上條 浩平(立命館大学)
後藤 歩(長浜バイオ大学)、高津昌昭(立命館大学)
田中 伸之(立命館大学)、北条 祐生(桃山学院大学)
中国四国地区・・・加地 正憲(広島大学)、木浦 賢彦(岡山大学)
川西 雄大(岡山大学)
九州地区・・・溝上 奈々(九州大学)、箕田 健生(九州大学)
渡邊 裕介(九州大学)
女子代表・・・関根 礼子(大正大学)
*「女子代表」は女子学生本因坊戦の優勝者が選ばれます。
コメント